ガイドブック
第33回 青少年のための科学の祭典 大阪大会
青少年の創造力とこどもの想像力を育む科学実験と工作教室
会場 : 大谷中学校・高等学校
11. ローレンツカーを作ろう
山本一樹・余田朝香
電気と磁石を組み合わせると不思議な力が発生します。この力を使って車を動かすことができ、この車をローレンツカーと呼びます。実際にローレンツカーを工作して走らせることで、電気と磁石の不思議に触れてみませんか。速いローレンツカーやおしゃれなローレンツカーを作って動かしてみましょう。...
PDFでご覧いただけます
12. 学校版!?アクアポニックス
「アクアポニックス」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?アクアポニックスとは、植物の水耕栽培と魚の養殖を組み合わせた、新しい農業のことです。魚の排泄物を微生物が分解し、植物がそれを栄養として吸収し、きれいになった水が再び魚の水槽へと戻るので、環境にもやさしい生産システムです。化学肥料や農薬や水を使用する量が減るので...
PDFでご覧いただけます
13. 楽器のしくみ
「リコーダー」という楽器を吹いたことがありますか。指で押さえる穴の組み合わせを変えることで音の高さが変わる仕組みを、水の入った試験管を使って解説します。ここでは、異なる量の水を入れた試験管を準備し、それぞれを吹いてみて音を出します。入っている水の量によって出る音の高さが違うことに気づくと思います。次に、水の入った試験管...
PDFでご覧いただけます
14. 金属樹の成長を見る!
高校の化学の教科書には、「金属樹」という言葉が出てきます。金属の種類によって、「反応しやすさ=溶けやすさ」には違いがあります。例えば十円玉に使われている銅は、貴金属で有名な銀に比べると反応しやすく、溶けやすい金属です。ここでは、硝酸銀水溶液に銅や亜鉛でできた小さな板や細い線を入れる実験を行います。しばらくすると、銅や亜...
PDFでご覧いただけます
15. イルミネーションランタンをつくろう
市原 義憲
7色にうつりかわるLEDをつかってすてきなランタンをつくりましょう。明かりをつけて紙コップをかぶせると、まどや下からほんのりともれる7色の光が心をあたたかくしてくれますよ。虹シートを通して光を見るとさらにきれいです。...
PDFでご覧いただけます
16. ふりこウェーブを見てみよう ~ふりこの動きは何で決まる?~
技術推進担当
糸や棒の先におもりをつけ、おもりがふれるようにした「ふりこ」。ふりこを使った道具に、ふりこ時計やメトロノームなどがあります。ふりこの動きは何で決まるのでしょう。おもりの重さやふりこの長さを変えて、ふりこの動きを比べてみましょう。そして長さのちがうふりこを10個ならべて同時にゆらし、ふりこがつくるウェーブ(波)を見てみま...
PDFでご覧いただけます
17. 布に透かし模様を入れよう!
弓庭 純一郎
布に透かし模様を作るにはどうすればいいでしょうか?布を作っている糸には薬品に強いものと弱いものがあります。薬品に強い糸と弱い糸が半々で作られた布を用意し、そこに特別な薬品で絵をかくと、絵の部分にあった薬品に弱い糸がなくなって強い糸だけが残ります。その部分がうすくスケスケになります。化学反応を利用して、自分だけのオリジナ...
PDFでご覧いただけます
18. 結び目に挑戦してみよう
船田 智史 松本 宗久 堤 康嘉
東尾 晃世 岩瀬 謙一 浦瀬 奈都
モールを使った結び目をいろいろな形に変形してみましょう。紙にかいた結び目の図とモールの結び目を比べながら、同じところやちがうところをさがし、ふしぎを体験してみてください。...
PDFでご覧いただけます
19. 電気の流れるもの流れないもの
松木 浩二
私たちの身の回りにはいろんなものがあります。その中で、電気の流れるもの流れないものをテスターを使ってしらべてみましょう。...
PDFでご覧いただけます
20. テンセグリティ―を作ろう
イ・ジュング
木の棒と糸を使って、テンセグリティ―構造物を作ってみましょう。...
PDFでご覧いただけます
(2024年大会)


(2024年大会)

(2024年大会)


(2024年大会)
- 文部科学省
- (公社)2025年
日本国際博覧会協会 - 全国科学館連携協議会
- 全国科学博物館協議会
- NHK
- 日本物理教育学会
- (一社)日本生物教育学会
- 日本地学教育学会
- 日本基礎化学教育学会
- (一社)日本科学教育学会
- (一社)日本理科教育学会
- (一社)日本地質学会
- (一社)日本生物物理学会
- (一社)日本物理学会
- (公社)応用物理学会
- (公社)日本化学会
- (一社)日本機械学会
- (公社)日本アイソトープ協会
- (一財)日本私学教育研究所
- (公社)日本植物学会
- (公社)日本動物学会
- (公社)日本天文学会
- (公社)日本工学会
- (一社)電気学会
- 日本エネルギー環境教育学会
- 大阪府教育委員会
- 大阪市教育委員会
- 兵庫県教育委員会
- 神戸市教育委員会
- 奈良県教育委員会
- 和歌山県教育委員会
- 滋賀県教育委員会
- 京都府教育委員会
- 京都市教育委員会
- 読売テレビ
- MBSテレビ
- 関西テレビ放送
(2024年大会)
(2024年大会)
(2024年大会)
- 「青少年のための科学の祭典」
大阪大会実行委員会 - 公益財団法人
日本科学技術振興財団 - 日本物理教育学会
近畿支部 - 一般社団法人
日本物理学会
大阪支部 - 読売新聞社