サイエンス・フェスタ 2025
ガイドブック

第34回 青少年のための科学の祭典 大阪大会
青少年の創造力とこどもの想像力を育む科学実験と工作教室


【理科奨励賞 2024】
ガイドブック 一覧


※理科奨励賞とは,生徒達が主体で活躍した,内容が先進的である,
などの観点から特に優れた出展と実行委員が認めた団体に贈られる賞です。
サイエンスフェスタ2025
★全ガイドブックはこちら★

1 - 3 件目を表示中
( 全3件 )


31. バンデグラフを使った静電気実験
⼤⾕中学校・⾼等学校
科学部
大会1日目
大会2日目

ボウルやフライパンなど、身近にあるものを使ってバンデグラフという静電気発生装置を作りました。性質が異なる2 つのローラーにゴムベルトを掛けて動かすと、密着していたゴムベルトがローラーからはなれるときに電気が乗り移って、上下の電極にそれぞれちがう種類の電気が蓄えられ、調子が良いときは5 万V を超える電圧が発生します。こ...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


32. 食べ物で学ぶ化学〜見事なあんみつになりたい!〜
奈良女子大学附属中等教育学校
サイエンス研究会 化学班
大会1日目

「もの」はすべて「原子」というとても小さな粒からできていることを知っていますか?人も、木も、食べ物もみんな原子からできています。このすごろくでは原子がどのようなもので、それがどのように組み合わさって私たちの目に見えるようになっているのか、「あんみつ」をテーマにして紹介していきます。コマを進めるだけでなく、実験の観察やク...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


45. 身近に広がる小さな世界
関西大学第一高等学校・中学校
生物部
大会1日目
大会2日目

むし採りは好きですか?むし採りをするとき、草の中や木の隙間など目を凝らしながら探した経験があるのではないでしょうか。今回はどれだけ目を凝らしても目では見えない世界をのぞいて見たいと思います。目で見えない世界をのぞくために簡易顕微鏡を作成します。持って帰り家でも使えるものですので身近にある小さな世界ものぞいて見てください...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


1 - 3 件目を表示中
( 全3件 )
サイエンスフェスタ2025
★全ガイドブックはこちら★

特別協賛
(2025年大会)


特別出展
(2025年大会)


協 賛
(2025年大会)


後 援
(2025年大会)

特別協力
(2025年大会)

協力
(2025年大会)

主 催
(2025年大会)