サイエンス
フェスタ
第33回 青少年のための科学の祭典 大阪大会
青少年の創造力とこどもの想像力を育む科学実験と工作教室
糸や棒の先におもりをつけ、おもりがふれるようにした「ふりこ」。ふりこを使った道具に、ふりこ時計やメトロノームなどがあります。ふりこの動きは何で決まるのでしょう。...
三葉虫を知っていますか。古生代(5億4000万年前から2億5000万年前)の海で生きていた動物です。三葉虫の全身レプリカを作って、三葉虫がどんな動物だったのか、...
好きな鉱物結晶の基本的な形を実際に体験しながら学びましょう。...
皆さんは「ガラス」というとどのようなものを思い浮かべますか? 窓ガラス、食器、びんなどではないでしょうか。他にも液晶テレビやスマートフォン、家の断熱(だんねつ)...
透明カプセルの中に偏光フィルムを入れ、携帯電話、タブレット、ノートパソコン、テレビなどの液晶画面(白い画面にしておくこと)の上に置くと、虹の色のもようが見えます...
モールを使った結び目をいろいろな形に変形してみましょう。紙にかいた結び目の図とモールの結び目を比べながら、同じところやちがうところをさがし、ふしぎを体験してみて...