青少年のための科学の祭典
大阪大会
サイエンス
フェスタ
青少年の創造力と
こどもの想像力を育む
科学実験と工作教室
青少年のための科学の祭典 大阪大会
サイエンス・フェスタ
青少年の創造力とこどもの想像力を育む
科学実験と工作教室
※画像は,2022年開催のものです。
2025年の出展を募集中です
(締切 2025.4.14)

◆[こちらをご覧ください]◆

ガイドブック検索
年から年までの出展から検索

サイエンス・フェスタ 2024

第33回 青少年のための科学の祭典 大阪大会
青少年の創造力とこどもの想像力を育む科学実験と工作教室

サイエンス・フェスタ2024
★全ガイドブックはこちら★

ブース出展 (C34)

44. 模型電車のせいさく
大阪府立今宮工科高等学校 鉄道研究部
宮井 靖治
大会1日目
大会2日目

模型店に並んでいる鉄道模型の中には 1 台数十万円もするものもあり、高いのではと思われがちですが、食べ終わったお菓子の箱や、割りばし、つまようじ、おそうざいパッ...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

動画あり
野外出展 (テニスコート)

1. 太陽で遊ぶ
大阪大学 
邨次敦・兼松泰男・中田博保
大会1日目
大会2日目

フィトンタイプもしくはアンソタイプと呼ばれるある種の撮影技術があります。フィトンとは植物のこと、アンソとは花のことで、どちらも植物由来の色(色素)を利用します。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

ブース出展 (C42)

53. 鉱物絵の具でかいてみよう
きしわだ自然友の会
武 修次
大会1日目

鉱物を細かい粉にすると絵の具になるものもあります。これは岩絵の具といって、日本や中国で昔から使われてきました。さあ、あなたも自分だけの絵の絵の具をつくって自由に...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


講演会 (講堂)

62. 阪大のマチカネワニ-発見から伝説の龍までのお話
主催者出展
大阪大学 総合学術博物館
伊藤 謙
大会1日目
13:00 - 14;30

日本で初めて発見されたワニ類の全身骨格化石「マチカネワニ化石」は、今からちょうど60年前である1964 年(昭和 39 年)5 月に、大阪大学豊中キャンパスの理...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

動画あり
ブース出展 (C31)

31. 目で見てわかる空気の振動
大谷中学校・高等学校 科学部
大会1日目
大会2日目

筒の長さや音の高さのちがいによって筒の中の空気のふるえ方にはどんなちがいがあるのでしょうか?見えない空気の振動を一目でわかるようにしましたのでぜひ確かめてくださ...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

ブース出展 (ホール)

5. 一度見たらクセになる磁石
奈良学園登美ヶ丘中学校・高等学校 科学部
大会1日目

磁石の不思議な性質を知り、日常生活でどのように利用されているかをお伝えします。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


サイエンス・フェスタ2024
★全ガイドブックはこちら★

特 別 協 賛
(2024年大会)


特 別 出 展
(2024年大会)


協 賛
(50音順)
(2024年大会)


後 援
(2024年大会)

特別協力
(2024年大会)

協力
(2024年大会)

主 催
(2024年大会)