青少年のための科学の祭典
大阪大会
サイエンス
フェスタ
青少年の創造力と
こどもの想像力を育む
科学実験と工作教室
青少年のための科学の祭典 大阪大会
サイエンス・フェスタ
青少年の創造力とこどもの想像力を育む
科学実験と工作教室
※画像は,2022年開催のものです。
青少年のための科学の祭典
2025 大阪大会プレイベント(終了)
日時: 2025 年 5 月 25日(日)
場 所: 市立科学館正面玄関前広場

ご来場ありがとうございました。


2025 大阪大会(本大会)
日時: 2025年 8月16日(土), 17日(日)
場所: 大谷中学校・高等学校
  (大阪府大阪市阿倍野区共立通2丁目8-4)

以下、2024年大会までの内容です。(2025年大会は準備中)

ガイドブック検索
年から年までの出展から検索

サイエンス・フェスタ 2024

第33回 青少年のための科学の祭典 大阪大会
青少年の創造力とこどもの想像力を育む科学実験と工作教室

サイエンス・フェスタ2024
★全ガイドブックはこちら★

ブース出展 (C41)

51. 三葉虫の全身レプリカを作ろう
大阪市立北稜中学校 サイエンス部
大阪市立北稜中学校 辻田 いづみ
大会1日目
大会2日目

三葉虫を知っていますか。古生代(5億4000万年前から2億5000万年前)の海で生きていた動物です。三葉虫の全身レプリカを作って、三葉虫がどんな動物だったのか、...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

ブース出展 (C35)

46. 上町台地から大阪の地形を知ろう2024
大阪府教育センター附属高校 サイエンス部 松本基希
ワンダーちがく 芝川明義
大会1日目
大会2日目

大阪にいるとあまり実感できませんが、実際には大阪にも地形の高低差が多く存在します。そんな高低差の中でも有名なのは、上町台地です。今回の出展では実際に外に出て、上...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

ブース出展 (C34)

42. 動け!パラくるマンガ
大商学園高校 科学研究部
井畑 智子
大会2日目

パラパラ漫画を回転させて、絵を動かす実験です。ゾートロープ(回転のぞき絵)の変形版を作ります。アニメーションから「見える」を考えましょう。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


ブース出展 (C12)

12. 学校版!?アクアポニックス
四天王寺東高等学校・中学校 自然科学部
大会1日目
大会2日目

「アクアポニックス」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?アクアポニックスとは、植物の水耕栽培と魚の養殖を組み合わせた、新しい農業のことです。魚の排泄物を微生...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

ブース出展 (C41)

49. 正四面体と正八面体を作ろう
東海大学政治経済学部
青木孝子
大会2日目

正三角形だけで囲まれた立体を作ってみましょう。今回は正四面体と正八面体という2種類の多面体の紙工作です。空間をすきまなく積み上げる体験もできます。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

講演会 (講堂)

63. おもしろおもちゃサイエンスショー
福井市
中川 眞
大会1日目
14:45 - 15:25
大会2日目
14:25 - 15:05

自然科学への興味・探求のはじまりは「おもしろい」と思うことからです。「おもしろおもちゃサイエンスショー」では、子どもたちの「おもしろい」・「探求したい」を育み、...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


サイエンス・フェスタ2024
★全ガイドブックはこちら★

特 別 協 賛
(2024年大会)


特 別 出 展
(2024年大会)


協 賛
(50音順)
(2024年大会)


後 援
(2024年大会)

特別協力
(2024年大会)

協力
(2024年大会)

主 催
(2024年大会)