青少年のための科学の祭典
大阪大会
サイエンス
フェスタ
青少年の創造力と
こどもの想像力を育む
科学実験と工作教室
青少年のための科学の祭典 大阪大会
サイエンス・フェスタ
青少年の創造力とこどもの想像力を育む
科学実験と工作教室
※画像は,2022年開催のものです。
青少年のための科学の祭典
2025 大阪大会プレイベント(終了)
日時: 2025 年 5 月 25日(日)
場 所: 市立科学館正面玄関前広場

ご来場ありがとうございました。


2025 大阪大会(本大会)
日時: 2025年 8月16日(土), 17日(日)
場所: 大谷中学校・高等学校
  (大阪府大阪市阿倍野区共立通2丁目8-4)

以下、2024年大会までの内容です。(2025年大会は準備中)

ガイドブック検索
年から年までの出展から検索

サイエンス・フェスタ 2024

第33回 青少年のための科学の祭典 大阪大会
青少年の創造力とこどもの想像力を育む科学実験と工作教室

サイエンス・フェスタ2024
★全ガイドブックはこちら★

ブース出展 (C25)

28. 光弾性アート in スライドマウント2024
韓国・Desirable experiential science society
キム・インス
大会1日目
大会2日目

OPPテープと偏光フィルムを使うと虹のような色のもようをみることができます。これを光弾性といいます。光弾性を利用して、スライドマウントの中でいろいろなアートを作...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

ブース出展 (C35)

45. ブラックライトLab.
関西大学北陽中学校科学部
楠山 浩二
大会1日目
大会2日目

太陽からくる光の中には、人の目には見えない紫外線(しがいせん)という光がふくまれています。紫外線が日焼けの原因となることは、みなさんもよく知っていると思います。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

ブース出展 (C22)

22. 実験とクイズで防災を科学しよう!
進学教室SAPIX小学部
環境教育センター
大会1日目
大会2日目

地震、台風(大雨、強風)、火山の噴火、大雪などの自然災害は、日本に住む私たちにとってたいへん身近な問題です。自分の身を守るには、まず自然災害について知ることが大...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


動画あり
ブース出展 (ホール)

3. お蚕(カイコ)様と友だちになろう!
蚕飼育研究会
青井 大祐
大会1日目
大会2日目

みなさん!カイコって知っていますか?ガの幼虫!?ちょっと怖い…と思っている人もいるかもしれません。でも大丈夫。カイコはとってもおとなしく、かわいい生き物です。カ...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

ブース出展 (C14)

20. テンセグリティ―を作ろう
韓国・ハウラボ サイエンスクラブ
イ・ジュング
大会1日目
大会2日目

木の棒と糸を使って、テンセグリティ―構造物を作ってみましょう。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

動画あり
ブース出展 (C24)

27. 電気をためてプラレールやラジオ・LEDを動かそう
府立佐野工科高校定時制
大会1日目
大会2日目

ラジオ・LEDは乾電池で動きますが、プラレールも乾電池で動きます。もし停電になって乾電池がなかったらラジオ・LEDが動かずに困りますね(プラレールで遊ぶことはが...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


サイエンス・フェスタ2024
★全ガイドブックはこちら★

特 別 協 賛
(2024年大会)


特 別 出 展
(2024年大会)


協 賛
(50音順)
(2024年大会)


後 援
(2024年大会)

特別協力
(2024年大会)

協力
(2024年大会)

主 催
(2024年大会)