2024年度†
- (協賛)甲南大学理工学部 一日科学体験2024
- 8月2日(金)
- 甲南大学理工学部
- 対象:高校生(事前申込制)
- web ページ
- (共催)西宮湯川記念こども科学教室
- 8月2日(金)
- 西宮市フレンテホール
- 対象:小中学生とその保護者等
- web ページ
- (後援)最先端の物理を高校生に Saturday Afternoon Physics 2024
- 10月26日, 11月2,9,16日(毎週土曜)
- 大阪大学豊中キャンパス
- 対象:高校生
- web ページ
2023年度†
- (協賛)甲南大学理工学部 一日科学体験2023
- 2023年8月4日(金)
- 甲南大学理工学部
- 対象:高校生(事前申込制)
- web ページ
- (共催)西宮湯川記念こども科学教室
- 2023年8月4日(金)
- 西宮市フレンテホール
- 対象:小中学生とその保護者等
- web ページ
- (協賛)第24回 日本表面真空学会 関西支部 市民講座
- 「これからのエネルギーはどうなる? - カーボンニュートラル最前線 -」
- 2023年8月6日(日) 13:00~15:00
- 京都大学百周年時計台記念館 国際交流ホールI
- web ページ
- (後援)最先端の物理を高校生に Saturday Afternoon Physics 2023
- 2023年10月21,28日, 11月4,11日(毎週土曜)
- 大阪大学豊中キャンパス
- 対象:高校生
- web ページ
- (後援)第37回湯川記念講演会
- 2023年11月5日(日)
- 大阪大学豊中キャンパス 南部陽一郎ホール
- 対象:学部受験生、在学生、教職員、卒業生、大学院受験生、研究者、官公庁・他大学の方、地域・一般の方
- web ページ
- (後援)日本物理学会大阪支部公開シンポジウム
- 「物理と情報の融合:量子コンピュータって何だろう?」
- 2023年12月10日(日)12:55-16:55
- 甲南大学 5号館5-11教室
- 対象:主として高校生等や一般の方 ※年齢制限はありません。奮ってご参加ください。
- web ページ
2022年度†
2021年度†
- (協賛)甲南大学理工学部 一日科学体験2021
- 2021年8月6日(金)
- 甲南大学理工学部
- 対象:高校生(教員の方も歓迎)、プログラム:〔午前〕学部・学科紹介、施設見学/〔午後〕体験科学実験
- (後援)最先端の物理を高校生に Saturday Afternoon Physics 2021
- 2021年10月23,30日, 11月6,13日(毎週土曜)
- 大阪大学豊中キャンパス
- web ページ
- (後援)日本物理学会大阪支部公開シンポジウム
- 「はやぶさ2の挑戦」
- 2021年12月21日(土)
- Web開催 ※詳細は追って連絡いたします
2020年度†
- (後援)最先端の物理を高校生に Saturday Afternoon Physics 2020
- 2020年11月7日・14日・21日・28日(毎週土曜)
- 大阪大学豊中キャンパス
- web ページ
2019年度†
- (後援)万博公園理科実験野外教室
- 2019年5月26日(日) 10:00-16:00
- 万博公園 自然文化園
- web ページ
- (共催)西宮湯川記念こども科学教室
- 2019年9月7日(土)、8日(日)
- 西宮市立総合教育センター
- 科学実験の演示や科学工作のブースを各日20ブース出展
- web ページ
- (協賛)第21回 日本表面真空学会関西支部市民講座
- 「スポーツを支える科学技術」
- 2019年10月5日(土)13:30-16:30
- 難波市民学習センター 講堂
- web ページ
- (後援)最先端の物理を高校生に Saturday Afternoon Physics 2019
- 2019年10月12,19,26日, 11月2,9日(毎週土曜)
- 大阪大学豊中キャンパス
- web ページ
- (協賛)自然科学の基礎を訪ねる
- 2019年11月16日(土),17日(日)
- 大阪市立科学館
- 中・高・大学生が中心の科学館大好きクラブのメンバーが、科学館の展示物をガイドします。
- (後援)第35回湯川記念講演会
- 2019年11月17日(日)13:30−15:10
- 大阪大学豊中キャンパス 南部陽一郎ホール
- 講演予定(敬称略):青木 慎也(京都大学)、 橋本 幸士(大阪大学)
- (後援)日本物理学会大阪支部公開シンポジウム
- 「撮った!とらえた!ブラックホール」
- 2019年12月21日(土)
- 大阪市立大学 学術情報センター10階 大会議室
2018年度†
- (後援)第34回湯川記念講演会
- 2018年12月16日(日)13:30−16:10
- 大阪大学豊中キャンパス 南部陽一郎ホール
- 講演予定(敬称略):小林誠(2008年ノーベル物理学賞受賞、KEK・名古屋大学)、 橋本幸士(大阪大学)
- (後援)日本物理学会大阪支部公開シンポジウム
- ホーキングの夢を追う
- 2018年12月23日(金・祝)
- Isiteなんば
- web ページ
- (共催)高大連携 物理・化学教育セミナー
- 2017年12月22日(土)の予定
- 大阪大学豊中キャンパス
- (後援)最先端の物理を高校生に Saturday Afternoon Physics 2018
- 2018年10月13,20,27日, 11月3日(毎週土曜)
- 大阪大学豊中キャンパス
- Saturdat Afternoon Physics 2018 web ページ
- (共催)西宮湯川記念こども科学教室
- 2018年9月8日(土)、9日(日)
- 西宮市立総合教育センター
- 科学実験の演示や科学工作のブースを各日20ブース出展
- (協賛)第20回 日本表面真空学会関西支部市民講座
- 「鑑定の科学技術」
- 2018年8月4日(土)13:30-16:30
- 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館208室
- web ページ
- (後援)万博公園理科実験野外教室
- 2017年5月27日(日) 10:00-16:00
- 万博公園 自然文化園
- web ページ
2017年度†
- (後援)第33回湯川記念講演会
- 2018年1月21日(日)13:30−16:10
- 大阪大学豊中キャンパス 南部陽一郎ホール
- web ページは準備中
- (協賛)日本物理学会大阪支部公開シンポジウム 「量子力学 90年」
- 2017年12月23日(土・祝)
- 大阪大学中之島センター(10階)佐治敬三メモリアルホール
- web ページ
- (協賛)自然科学の基礎を訪ねる
- 2017年11月18日(土)19日(日)
- 大阪市立科学館
- 中・高・大学生が中心の科学館大好きクラブのメンバーが、科学館の展示物をガイドします。
- (後援)最先端の物理を高校生に Saturday Afternoon Physics 2017
- 2017年10月14,21,28日, 11月4日(毎週土曜)
- 大阪大学豊中キャンパス・吹田キャンパス
- Saturdat Afternoon Physics 2017 web ページ
- (共催)西宮湯川記念こども科学教室
- 2017年9月9日(土)、10日(日)
- 西宮市立総合教育センター
- 科学実験の演示や科学工作のブースを各日20ブース出展
- (協賛)甲南大学理工学部 一日科学体験2017 「科学実験を体験する〜日常生活から最先端研究まで〜」
- 2017年8月22日(火)10:00〜16:30
- 甲南大学理工学部 7号館(北校舎)、14号館(西校舎)
- 対象:高校生(教員の方も歓迎)、プログラム:〔午前〕学部・学科紹介、施設見学/〔午後〕体験科学実験
- web ページ
- (後援)親子孫でたのしい仮説実験講座2017 京都会場
- 2017年8月19日(土)、20日(日)
- 京都大学
- (共催)高大連携 物理・化学教育セミナー
- 2017年8月7日(月)、8日(火)
- 大阪大学豊中キャンパス
- (協賛)第19回 日本表面科学会関西支部市民講座 「人に近づく機械・機械につながる人 」
- 2017年8月5日(土)13:30-16:30
- 大阪大学豊中キャンパス シグマホール
- web ページ
- (後援)万博公園理科実験野外教室
- 2017年5月28日(日)
- 万博公園・自然観察学習館前
- web ページ
2016年度†
- (協賛)日本物理学会大阪支部公開シンポジウム 「最先端研究施設で探る物質・素粒子・時空」
- 2016年11月20日(日)
- 大阪府立大学 I‐siteなんば
- web ページ
- (協賛)自然科学の基礎を訪ねる
- 2016年11月19日(土)20日(日)
- 大阪市立科学館
- 中・高・大学生が中心の科学館大好きクラブのメンバーが、科学館の展示物をガイドします。
- (後援)最先端の物理を高校生に Saturday Afternoon Physics 2016
- 2016年10月15,22,29日, 11月5,12,19日(毎週土曜)
- 大阪大学豊中キャンパス・吹田キャンパス
- Saturdat Afternoon Physics 2016 web ページ
- (後援)第32回湯川記念講演会
- 2016年10月9日(日)
- 大阪大学中之島センター
- 湯川記念講演会 web ページ
- (後援)親子(孫)夫婦でたのしい仮説実験講座2016
- 2016年9月17日(土)、18日(日)
- 大阪電気通信大学寝屋川キャンパス
- web ページ
- (共催)西宮湯川記念こども科学教室
- 2016年9月10日(土)、11日(日)
- 西宮市立総合教育センター
- 科学実験の演示や科学工作のブースを各日20ブース出展
- (協賛)甲南大学理工学部 一日科学体験2016 「科学実験を体験する〜日常生活から最先端研究まで〜」
- 2016年8月19日(金)10:00〜16:30
- 甲南大学理工学部 7号館(北校舎)、14号館(西校舎)
- 対象:高校生(教員の方も歓迎)、プログラム:〔午前〕学部・学科紹介、施設見学/〔午後〕体験科学実験
- (後援)親子孫でたのしい仮説実験講座2016 京都会場
- 2016年8月13日(土)、14日(日)
- 京都大学吉田南構内
- web ページ
- (協賛)第18回 日本表面科学会関西支部市民講座 「自動車の中の表面科学 -車を快適にする秘密-」
- 2016年8月7日(日)13:30-16:30
- 大阪大学豊中キャンパス シグマホール
- web ページ
- (共催)高大連携 物理教育セミナー
- 2016年8月4日(木)、5日(金)
- 大阪大学豊中キャンパス
- (後援)万博公園理科実験野外教室
- 2016年5月29日(日)
- 万博公園 自然文化園
- 屋内で行われてきた実験教室を、野外の雄大な雰囲気の中、大規模に展開し、
若者に大きな気持ちを持たせ、どこでも思考ができる強靱さを養うのが目的です。
- web ページ
2015年度†
- (協賛)日本物理学会大阪支部公開シンポジウム 「光と物理の過去・現在・未来:国際光年」web ページ
- 2015年12月20日(日)
- 大阪大学中之島センター(10階)佐治敬三メモリアルホール
- (共催)サイエンスフェスタ・交流会 〜日韓ワークショップ〜
- 2015年11月22日(日)
- 大阪教育大学天王寺キャンパス西館
- (協賛)自然科学の基礎を訪ねる
- 2015年11月14日(土)15日(日)
- 大阪市立科学館
- 中・高・大学生が中心の科学館大好きクラブのメンバーが、科学館の展示物をガイドします。
- (後援)最先端の物理を高校生に Saturday Afternoon Physics 2015
- 2015年10月17,24,31日, 11月7,14,21日(毎週土曜)
- 大阪大学豊中キャンパス・吹田キャンパス
- Saturdat Afternoon Physics 2015 web ページ
- (後援)第31回湯川記念講演会
- 2015年10月11日(日)
- 大阪大学中之島センター
- 湯川記念講演会 web ページ
- (後援)日本物理学会2015秋季大会 市民科学講演会「宇宙のなりたちとその起源」
- 2015年9月23日(水・祝)15:30〜18:30
- 大阪国際会議場(グランキューブ大阪)12F特別会場
- (後援)日本物理学会2015秋季大会 市民科学講演会「科学技術と私たちのくらし」
- 2015年9月20日(日)13:30-15:30
- 関西大学100周年記念会館
- web ページ
- (共催)西宮湯川記念こども科学教室
- 2015年9月12日(土)、13日(日)
- 西宮市立総合教育センター
- 科学実験の演示や科学工作のブースを各日20ブース出展
- (協賛)甲南大学理工学部 一日科学体験2015 「科学実験を体験する〜日常生活から最先端研究まで〜」
- 2015年8月21日(金)10:00〜16:00
- 甲南大学理工学部 7号館(北校舎)、14号館(西校舎)
- 対象:主に高校生(教員の方も歓迎)、プログラム:〔午前〕施設見学会/〔午後〕体験科学実験
- (後援)親子孫でたのしい仮説実験講座2015 京都会場
- 2015年8月15日(土)、16日(日)
- 京都大学吉田南構内
- web ページ
- (共催)高大連携 物理教育セミナー
- 2015年8月3日(月)、4日(火)
- 大阪大学豊中キャンパス
- (共催)市民講座「原子層科学〜ベンゼンから、カーボンナノチューブ、グラフェンまで」
- 2015年8月3日(月)9:00-12:00
- 京都大学理学部セミナーハウス (京都市左京区北白川追分町)
- web ページ
- (協賛)第17 回 日本表面科学会関西支部市民講座 「極限環境下での科学」
- 2015年8月1日(土)13:30-16:30
- 京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス 60周年記念会館
- web ページ
- (後援)万博公園理科実験野外教室
- 2015年5月24日(日)
- 万博公園 自然文化園
- 屋内で行われてきた実験教室を、野外の雄大な雰囲気の中、大規模に展開し、
若者に大きな気持ちを持たせ、どこでも思考ができる強靱さを養うのが目的です。
- web ページ
2014年度†
- (協賛)日本物理学会大阪支部公開シンポジウム 「サイエンスからテクノロジーへ ー役に立つ物理への出帆ー」web ページ
- 2014年12月21日(日)
- 大阪大学基礎工学部 シグマホール
- (協賛)自然科学の基礎を訪ねる
- 2014年11月15日(土)16日(日)
- 大阪市立科学館
- 中・高・大学生が中心の科学館大好きクラブのメンバーが、科学館の展示物をガイドします。
- (後援)最先端の物理を高校生に Saturday Afternoon Physics 2014
- 2014年10月18,25日, 11月1,8,15,22日(毎週土曜)
- 大阪大学豊中キャンパス・吹田キャンパス
- Saturdat Afternoon Physics 2014 web ページ
- (後援)第30回湯川記念講演会
- 2014年10月12日(日)
- 大阪大学中之島センター
- 湯川記念講演会 web ページ
- (後援)親子(孫)夫婦でたのしい仮説実験講座2014「ミクロの世界を旅しよう!」
- 2014年9月14日(日)、15日(月・祝)
- 大阪電気通信大学寝屋川キャンパス
- (共催)西宮湯川記念こども科学教室
- 2014年9月6日(土)、7日(日)
- 西宮市立総合教育センター
- 科学実験の演示や科学工作のブースを各日20ブース出展
- (協賛)甲南大学理工学部 一日科学体験2015 「科学実験を体験する〜日常生活から最先端研究まで〜」
- 2014年8月22日(金)10:00〜16:00
- 甲南大学理工学部 7号館(北校舎)、14号館(西校舎)
- 対象:主に高校生(教員の方も歓迎)、プログラム:〔午前〕施設見学会/〔午後〕体験科学実験
- (後援)親子(孫)夫婦でたのしい仮説実験講座2014 京都会場
- 2014年8月15日(金)-17日(日)
- 京都大学吉田南構内
- (共催)高大連携 物理教育セミナー
- 2014年8月5日(月)、6日(火)
- 大阪大学豊中キャンパス
- (後援)万博公園理科実験野外教室
- 2014年5月25日(日)
- 万博公園 自然文化園
- 屋内で行われてきた実験教室を、野外の雄大な雰囲気の中、大規模に展開し、
若者に大きな気持ちを持たせ、どこでも思考ができる強靱さを養うのが目的です。
2013年度†
- (協賛)自然科学の基礎を訪ねる
- 2013年11月16日(土)、17日(日)
- 大阪市立科学館
- (協賛)日本物理学会大阪支部公開シンポジウム「BIG SCIENCE」
- (後援)最先端の物理を高校生に Saturday Afternoon Physics 2013
- 2013年10月19,26日, 11月2,9,16,23日
- 大阪大学豊中キャンパス・吹田キャンパス
- (後援)第29回湯川記念講演会
- 2013年10月5日(日)
- 大阪大学中之島センター
- (共催)西宮湯川記念こども科学教室
- 2013年9月7日〔土)、8日(日)
- 西宮市総合教育センター
- (共催)高大連携 物理教育セミナー
- 2013年8月12日(月)、13日(火)
- 大阪大学豊中キャンパス
日本物理教育学会近畿支部