青少年のための科学の祭典
大阪大会
サイエンス
フェスタ
青少年の創造力と
こどもの想像力を育む
科学実験と工作教室
青少年のための科学の祭典 大阪大会
サイエンス・フェスタ
青少年の創造力とこどもの想像力を育む
科学実験と工作教室
※画像は,2022年開催のものです。
2025年の出展を募集中です
(締切 2025.4.14)

◆[こちらをご覧ください]◆

ガイドブック検索
年から年までの出展から検索

サイエンス・フェスタ 2024

第33回 青少年のための科学の祭典 大阪大会
青少年の創造力とこどもの想像力を育む科学実験と工作教室

サイエンス・フェスタ2024
★全ガイドブックはこちら★

ブース出展 (C35)

46. 上町台地から大阪の地形を知ろう2024
大阪府教育センター附属高校 サイエンス部 松本基希
ワンダーちがく 芝川明義
大会1日目
大会2日目

大阪にいるとあまり実感できませんが、実際には大阪にも地形の高低差が多く存在します。そんな高低差の中でも有名なのは、上町台地です。今回の出展では実際に外に出て、上...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

ブース出展 (C43)

58. コウゾから紙をつくってみよう!~和紙づくり体験~
大阪府立枚方高校 生物飼育部
大会2日目

普段何気なく使っている「紙」が、どうやってつくられているのか知っていますか?日本の和紙は、昔から「コウゾ」「ミツマタ」「ガンピ」などの木の皮の部分を使って作られ...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

ブース出展 (C34)

41. 科学マジック!封筒を開けずに中身をのぞこう!
大阪府立枚方なぎさ高等学校 科学部
大会1日目

封筒の中に、秘密のメッセージを入れてみましょう。ある道具と原理を使うだけで、封筒を開けずにそのメッセージが浮かび上がります!その原理は、みなさんにとって身近な「...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


ブース出展 (C35)

45. ブラックライトLab.
関西大学北陽中学校科学部
楠山 浩二
大会1日目
大会2日目

太陽からくる光の中には、人の目には見えない紫外線(しがいせん)という光がふくまれています。紫外線が日焼けの原因となることは、みなさんもよく知っていると思います。...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

動画あり
ブース出展 (C31)

32. バンデグラフを使った静電気実験
大谷中学校・高等学校 科学部
大会1日目
大会2日目

ボウルやフライパンなど、身近にあるものを使ってバンデグラフという静電気発生装置を作りました。性質が異なる2つのローラーにゴムベルトを掛けて動かすと、密着していた...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます

動画あり
ブース出展 (C32)

34. 火を使わずにティッシュペーパーを燃やす実験
大谷中学校・高等学校 科学部
大会1日目
大会2日目

筒の中に空気と少量のティッシュペーパーを閉じ込めそれをすばやく圧縮すると、 300℃以上でないと燃えないはずのティッシュペーパーに火が付きます。ピストンを力強く...

★ガイドブックはこちら★
PDFでご覧いただけます


サイエンス・フェスタ2024
★全ガイドブックはこちら★

特 別 協 賛
(2024年大会)


特 別 出 展
(2024年大会)


協 賛
(50音順)
(2024年大会)


後 援
(2024年大会)

特別協力
(2024年大会)

協力
(2024年大会)

主 催
(2024年大会)